FURUやんのScript忘備録

自分で作ったり調べたり踊ったりしてカスタマイズしたりどこかから引用したりしたScriptや手順の忘備録です  このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証とサポートが無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

荒野行動をアンインストール出来る数少ない超強力なアンインストーラー

www.bcuninstaller.com

 

つか、荒野行動を完膚なきまでにアンインストール出来る奴はこれしか知らん。

強力アンインストーラー!とか謳っている奴はだいたい荒野行動には太刀打ちできないっぽい。(間違ってたらごめんちゃい)

 

 

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

【Windows 11】TPM2.0を有効にするBIOS設定の変更手順メモ(自作PCでWindows 11のシステム要件を満たすために行った設定変更)

did2memo.net

 

わりと困っている人居るんじゃないですかね。

 

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

excelのThisWorkbookに放り込んでおいてカレントに「old」フォルダを作っておくとセーブの度に履歴を「old」フォルダに保存して「保存しました」と喋ってくれるVBAのテスト

Public Sub Workbook_BeforeSave(ByVal SaveAsUI As Boolean, Cancel As Boolean)


Const FOLD_NAME = "old"

Dim fold_path As String
Dim fold_path2 As String
Dim objFileSys
Dim strPath
Dim Y As String
Dim m As String
Dim d As String
Dim h As String
Dim s As String
Dim wb As String
Dim path2 As String

Dim Speaker

Dim wShell

Set objFileSys = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

  Set Speaker = CreateObject("sapi.spvoice")
  Speaker.Rate = -1
  Speaker.Volume = 100
  

strPath = objFileSys.GetExtensionName(ActiveWorkbook.Name)
strPath = "." & strPath

Y = Format(Now, "yyyy")
m = Format(Now, "MM")
d = Format(Now, "DD")
h = Format(Now, "HH")
MM = Format(Now, "NN")

fold_path2 = ActiveWorkbook.Path & "\" & FOLD_NAME
fold_path = ActiveWorkbook.Path & "\" & FOLD_NAME & "\" & Y & "\" & m
  
If Dir(fold_path2, vbDirectory) = "" Then
        Exit Sub
    Else
        If Dir(fold_path2, vbDirectory) = FOLD_NAME Then

        CreateFolder (fold_path)

End If

 
End If
   


wb = Replace(ActiveWorkbook.Name, strPath, "")


path2 = ActiveWorkbook.Path & "\" & FOLD_NAME & "\" & Y & "\" & m & "\" & wb & _
Format(Now(), "_yyyymmdd_hhmmss") & strPath
        
ActiveWorkbook.SaveCopyAs Filename:=path2

    
  Dim myShell As Object
  Set myShell = CreateObject("Wscript.Shell")
  myShell.PopUp "保存しました", 1, "1秒で窓は閉じます"
  
    
  'Set wShell = CreateObject("WScript.Shell")
  '最大音量

  'wShell.Run "sndvol.exe"
  'Application.Wait Now() + TimeValue("00:00:02")
  'wShell.SendKeys "{home}{esc}"
  
  '最小音量
  'Set wShell = CreateObject("WScript.Shell")
  'wShell.Run "sndvol.exe"
  'Application.Wait Now() + TimeValue("00:00:02")
  'wShell.SendKeys "{end}{esc}"
    
  Speaker.Speak "保存しました"
  
  Set myShell = Nothing
  

  
End Sub

 

 


Public Function CreateFolder(strFolderPath As String)
 
    ' パスを\区切りで分ける
    Dim varFolders As Variant   ' フォルダ名リスト
    varFolders = Split(strFolderPath, "\")
 
    ' FileSystemObjectをインスタンス化する
    Dim objFileSystemObject As Object   ' FileSystemObjectオブジェクト
    Set objFileSystemObject = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
 
    ' フォルダを作成する
    Dim varValue As Variant     ' フォルダ名リストから取り出したフォルダ名
    Dim strValue As String      ' CreateFolder()の戻り値
    For Each varValue In varFolders
        ' 上位層からのフォルダパスを作る
        strCurrentPath = strCurrentPath & varValue & "\"
        ' フォルダがあるかチェックする
        On Error Resume Next
        If objFileSystemObject.FolderExists(strCurrentPath) = False Then
            ' フォルダがなかったら新しく作る
            strValue = objFileSystemObject.CreateFolder(strCurrentPath)
        End If
        ' エラーをチェックする
        If Err <> 0 Then
            ' フォルダの作成に失敗したらFor文を終了する
           ' MsgBox "フォルダの作成に失敗しました"
            Exit For
        End If
    Next
 
    ' 使い終わったら必ずNothingを設定する
    Set objFileSystemObject = Nothing
 
End Function

 

 

音声ルーチンは蛇足のような気がするので削除して良いかもしれません(入れたのは単なる趣味です)
ただ動的な内容を変数に入れておけばそれを喋ってくれますので色々応用は利くかと

 

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

文字を入力するとPCが喋ってくれるVBS

tooljp.com

'http://tooljp.com/CommandBank/Windows/Speak/PC-speak.html
'文字を読み取りPCに喋らせる
Dim Message, Speak
Message=InputBox("PCに喋らせる文字を入力してください。","Speak")

if len(Message)>0 then
  Set Speaker=CreateObject("sapi.spvoice")
  Speaker.Rate = -2
  Speaker.Volume = 100

  Speaker.Speak Message
end if
Set Speaker = Nothing

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

 

和暦を警告してくれるバッチ

@ECHO OFF
SET MYDATE=%DATE:~-6,1%
SET MYDATE2=%DATE:~-10,4%
SET MYDATE3=%DATE:~1,1%

IF %MYDATE3%==和 GOTO WARKI
IF %MYDATE3%==成 GOTO WARKI
IF %MYDATE2% GTR 999 GOTO SEIREKI4
IF %MYDATE%==/ GOTO SEIREKI2
echo 西暦(英語)ほか
echo msgbox "システム日付が異常です 西暦4桁に変更して下さい " + vbCr + "「日付と時刻の変更」→「カレンダーの設定の変更」→" + vbCr + "「追加の設定」→「日付」タブ→カレンダの種類を「西暦(日本語)」" + vbCr + "データ形式を「yyyy/MM/dd」にしてください",vbOKOnly + vbCritical , "システム日付が和暦です" > %TEMP%/msgboxtest.vbs & %TEMP%/msgboxtest.vbs
cmd /k

:SEIREKI4
echo 西暦日本語4桁
cmd /k

:SEIREKI2
echo 西暦日本語2桁
echo msgbox "システム日付が異常です 西暦4桁に変更して下さい " + vbCr + "「日付と時刻の変更」→「カレンダーの設定の変更」→" + vbCr + "「追加の設定」→「日付」タブ→カレンダの種類を「西暦(日本語)」" + vbCr + "データ形式を「yyyy/MM/dd」にしてください",vbOKOnly + vbCritical , "システム日付が和暦です" > %TEMP%/msgboxtest.vbs & %TEMP%/msgboxtest.vbs
cmd /k

:WARKI
echo 和暦
control DATE/TIME
echo msgbox "システム日付が異常です 西暦4桁に変更して下さい " + vbCr + "「日付と時刻の変更」→「カレンダーの設定の変更」→" + vbCr + "「追加の設定」→「日付」タブ→カレンダの種類を「西暦(日本語)」" + vbCr + "データ形式を「yyyy/MM/dd」にしてください",vbOKOnly + vbCritical , "システム日付が和暦です" > %TEMP%/msgboxtest.vbs & %TEMP%/msgboxtest.vbs
cmd /k

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

 

特定の時間は処理をパスするバッチ

@ECHO OFF

REM 処理可能開始時間
SET START=1720

REM 処理可能終了時間
SET END=1800

echo msgbox "処理可能時間を%START% 処理可能終了時間を%END% に設定します。" ,vbInformation  + vbSystemModal > %TEMP%/msgboxtest.vbs & %TEMP%/msgboxtest.vbs


REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 処理可能開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (
    GOTO ERR
)

REM (処理可能開始時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (
    GOTO ERR
)

ECHO この時間はBAT処理OKです。
pause
GOTO END

:ERR
rem ECHO 現在の時刻は【%CONSOLE_NOWSTR%】です。このBATは時間外です。
echo msgbox "【 %CONSOLE_NOWSTR%】です。このBATは時間外です。" ,vbInformation  + vbSystemModal > %TEMP%/msgboxtest.vbs & %TEMP%/msgboxtest.vbs
pause

 

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。

 

 

 

ハイパーネーションをON/OFFにするバッチ

@echo off
echo 休止状態(ハイバネーション)を有効にする
powercfg /h on
pause

 

@echo off
echo 休止状態(ハイバネーション)を無効にする
powercfg /h off
pause

 

このサイトに掲載のスクリプト・手順など全ての情報については、一切の保証が無いものとしてご利用下さい。PCの不具合、動作、データの破損などについて責任を負うことはできません。あくまでも自己責任となります。